株式会社エコロ | エコロのココロ

エコロのココロ
ホーム>エコロのココロ

フレーム上段

エコロから多彩な情報を発信します

清掃管理、環境衛生、植栽・緑化管理、害虫防除など、私たちがこれまで培ってきたノウハウや現場でのちょっとした発見、気づきなどを、ここでその都度ご紹介してまいります。

フレーム下段

クモは害虫ハンター

2011/09/27

クモは嫌いだという人は多いでしょう。ゴキブリほどではないにせよ、すぐにでも駆除してほしい害虫(正確には昆虫ではありませんが)でしょう。しかし、クモは後回しにしても問題はありません。それはクモの生態に理由があります。
クモは生きている動物しか食べません。例えば、ゴキブリやハエ類などはクモの格好の食料なのです。そういった害虫を食べてくれるクモはとても役に立っているのです。また、クモがいるということはゴキブリやハエなど害虫が多くいることを示す警報にもなります。害虫駆除の現場でも、クモやクモの巣を発見したならば「他に害虫がいるぞ」と警戒します。皆さんも、クモは味方だ、と考えるようにしてください。
それでもクモが気になるならば、まずはその他の害虫を駆除することから考えましょう。他の害虫の数が減ればクモの姿もやがて消えることでしょう。

みなさん!節電対策はお済ですか?

2011/06/23

昨今の電力不足の中で注目されている物があります。
何だと思いますか?

そう最近よく見る壁面緑化(グリーンカーテン)です。
つる性の植物をネット等に這わせ、自然のカーテンで盛夏の直射日光を避けるというものです。
今年に始まった訳では有りませんが電力不足も有り、弊社にも施工依頼の問い合わせを多数頂いています。

最近では海外より入ってきた「カーテン」「ブラインド」主流となっておりますが、古来より日本では「すだれ」、「よしず」等が遮光・目隠しの用途で使われてました。

しかし「カーテン」「ブラインド」は室内に用いられる事が一般的で、素材は加工品(無生物)の為、日光があたり続けると熱を持ち放射熱が発生し、結果として温度を上げてしまいます。

この欠点を補うのが「すだれ」、「よしず」、「壁面緑化(グリーンカーテン)」等を使った外断熱です。

その中でも「壁面緑化(グリーンカーテン)」は遮光・目隠しに加え、生きた植物を使用する事により、蒸散による気化熱を利用して、建物の温度上昇を抑える効果が有ります。さらに昨今叫ばれている地球温暖化対策としても、CO2の減少も期待出来ます。

使用する植物としてはつる性植物を使用します。
施工例としては
・ゴーヤ
・ヘチマ
・アサガオ
・パッションフルーツ
等です。

ゴーヤやヘチマは収穫も楽しみですね。
パッションフルーツは最近良く使用され、特に女性に人気です。

環境にも優しいし、百聞は一見にしかずということで弊社も今年から取り組んでみました。
施工例として弊社壁面のグリーンカーテンを掲載し、成長過程を追いかけたいと思います。

さあみなさん良い事ずくめのグリーンカーテンを使って節電をエンジョイし、厳しい夏を乗り切りましょう!

この時期よく見かける「小さな赤いムシ」の正体は?

2011/05/10

4月から6月ごろになると毎年どこからか問い合わせがくるのが「赤いダニ」です。
ビル屋上の床面、ビル壁面、屋外コンクリート床といった場所でよく発見されるのですが、時々窓などの隙間を通って屋内でも見つかることがあります。ダニなのでとても小さいのですが、赤い色をしていて多数がちょこちょこと歩き回るためかなり目立ち、発見されやすいようです。
このダニの正体は「タカラダニ」です。タカラダニは生態などがよくわかっていない謎の生物です。毒々しい外見ですが、毒はなく安全ですし、刺すこともありません。普通のスプレー型殺虫剤でも十分駆除できます。掃除機で吸い取ったり、水を流すなどの方法でも対処できます。指でつぶしたりすると赤い液で汚れるのでお勧めしません。
それほど不安がるような生物ではありませんが、お悩みの場合は当社にご相談ください。ただし、タカラダニは神出鬼没、完全に予防することは難しいです。

空気環境測定って?

2011/03/31

時々オフィスの中になにやら装置を持ち込んで、何かを調べて去っていく人がいます。あれは何をしているのかご存知ですか?
これは「空気環境測定」という調査で、装置は「空気環境測定器」と呼ばれています(実はこの装置はけっこうなお値段なのです)。調べているのは、浮遊粉じん、二酸化炭素、一酸化炭素、温度、相対湿度、気流の6項目です。これらをチェックして、オフィスの環境が良好かどうか調査しているのです。
空気環境測定は「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(略して「建築物衛生法」や「ビル管理法」ともいう)で定められており、大規模建築物では必ず行われなければなりません。2ヶ月に1度、1日に2回行われます。
測定は1個所当たり数分で終わるので、知らない人は「何だありゃ?」と思ってしまうのも仕方ありませんが、実はオフィス環境を見守る大切な調査を行っているのです。

どうして飲食店にゴキブリが来るの?

2011/03/04

飲食店にとってゴキブリは大敵です。なんとか退治したいけれど、うまくいかないこともありますし、退治しても油断するとまたやって来ます。
なぜゴキブリは飲食店に来るのでしょうか。その原因がわかれば問題解決のヒントになります。
なぜか。それはずばり、そこに食べ物があるからです。ゴキブリだって生き物です。何かを食べないと生きていけません。飲食店には食べ物がたくさんあります。ゴキブリがこれを見逃すはずはありません!
ゴキブリの食べ物は料理品だけではありません。食材も、調理の時に出てくる食材ゴミも、食べ残しも、おいしいごちそうです。これらをゴキブリに提供しないように注意をしなければなりません。食材(調味料なども含む)を放置してはいけません。食材ゴミは厨房機器の下にいつのまにかたまりがちです。定期的に掃除をしましょう。排水溝にも食材ゴミがたまることがありますので注意しましょう。生ゴミは終業時に処分してください。そうしないと深夜はゴキブリの大宴会になってしまいます。
こういった日頃からの衛生管理もゴキブリ対策には必要です。


前ページへ | 次ページへ